MS ピーク純度計算

MS ピーク純度計算は、グループとしてターゲットを構成するスペクトルからのコンポーネントイオンが、他に存在するコンポーネントと比較して何パーセントあるかの推定値です。

アプリケーションは以下のステップで MS ピーク純度を計算します。

  1. クロマトグラムの全範囲でデコンボリューションを実行します。

    1. 検出された m/z に対して、抽出イオンクロマトグラム (EIC) を作成します。作成する EIC の数(抽出するイオンの数)は、解析メソッドの化合物 > スペクトル、MS ピーク純度タブで設定できます。
    1. EIC ごとに、ピークのリテンションタイムを検索します。
    1. 同じリテンションタイムで溶出する EIC ピークに基づいてコンポーネントを定義します。
  2. ターゲット化合物と一致するターゲットコンポーネントを決定します。

    1. アプリケーションが計算に使用する基本パラメータは以下の通りです。
    • m/z デルタ範囲;デフォルト設定(m/z -0.3 ~ +0.7)。

    • ターゲット定量対象化合物 m/z;TIC ピーク頂点で MS スペクトルを抽出し、最高アバンダンスの m/z を検索して取得した値。

    • ターゲット化合物(現在の化合物)のリテンションタイムウィンドウ;解析メソッドの化合物 > 同定の値。

    1. デコンボリューションで検出されたコンポーネントごとに、ターゲット定量対象化合物 m/z の m/z デルタ範囲内にあるすべての m/z 値を検索します。
    1. 検索された m/z 値ごとに、ターゲット定量対象化合物 EIC ピークのリテンションタイムウィンドウ内に EIC の頂点があるかどうかを確認します。
    1. こうして最大の該当ピークのあるコンポーネントを探し、それをターゲットコンポーネントとして使用します。
  3. システムはターゲットコンポーネントを検出できなかった場合、今度は 1/2 のウィンドウサイズ係数を使って、高分解能モードでフルサンプル デコンボリューションを実行します。高分解能結果はキャッシュに格納され、標準分解能のコンポーネントリストでは検出できなかったターゲットコンポーネントがないか検索されます。高分解能結果の自動作成により、見逃されていた多数のターゲットコンポーネントを同定することができます。

  4. システムは、同じ RT と基準ピーク m/z を共有するダブルコンポーネントを検出しようとします。こうしたダブルコンポーネントが存在すると、純度の推定値が大幅に低くなる可能性があります。ダブルコンポーネントは、RT ウィンドウサイズ係数が小さすぎる場合に発生します。システムはこれを正常な状態に戻すため、2 倍のウィンドウサイズ係数を使って、低分解能モードでフルサンプル デコンボリューションを再度実行します。低分解能結果はキャッシュに格納され、ダブルコンポーネントに一致するターゲットが検索されます。

  5. 検出されたすべてのコンポーネントは、ターゲット定量対象化合物 m/z の m/z デルタ範囲内にスペクトルピークを持ち、リテンションタイムがターゲットピークと重なる任意のコンポーネントです。

  6. 純度の計算式は以下になります。

×