化合物のピークへのマニュアル割り当て

関連付けした解析メソッドで複数の化合物を定義している場合は、その化合物の 1 つをクロマトグラムの特定ピークに割り当てることができます。

この手順を行うと結果が変更されます。このため、既存の署名は削除されます。確認のため、ダイアログが表示されます。

準備

  • 以下で説明する手順には、データ解析 > マニュアル化合物同定権限が必要です。権限は、コントロールパネルで設定します。

  • プロジェクトで「メソッド承認を適用」が設定されている場合、メソッドは一般ステータスである必要があります。詳細については、メソッド承認を参照してください。

化合物の割り当て

  1. クロマトグラムウィンドウでピークを選択します。

  2. ピーク領域内部で右クリックし、コンテキストメニューから 化合物の割り当て… を選択します。

  3. 化合物の割り当てダイアログで、必要な化合物を選択します。

    注記

    このダイアログには、選択中のクロマトグラムに表示されているものと同じシグナルに割り当てられている解析メソッドの化合物しか表示されません。

    メソッドを恒久的に更新したい場合は、予測リテンションタイムの更新チェックボックスをオンにします。

    ピークには対応する化合物の名前がラベル付けされます。マニュアルで割り当てたことを示すアスタリスク(*)がクロマトグラムの化合物名に追加されます。そのピークに別の化合物が割り当てられていた場合は、元の化合物の名前が赤色のフォントで括弧内に表示されます。

    2 つの注釈が重なる場合:元々割り当てられた化合物の異なる予測リテンションを使用して、データを再解析します。あるいは、元の化合物を別のピークに割り当てます。

    注記

    データを再解析する場合:

    予測リテンションタイムの更新チェックボックスをオンにした場合は 、化合物の割り当てが恒久的になり、アスタリスクが消えます。

    予測リテンションタイムの更新チェックボックスをオンにしなかった場合は 、マニュアルで割り当てた情報が維持されるかどうかは再解析の種類によって決まります。通常の再解析では、情報は維持されます。選択を再解析 - マニュアル積分をクリアまたはすべて再解析 - マニュアル積分をクリアを選択した場合は、情報は破棄されます。

    1 - 予測ピークなどの化合物タイプは変更されません(レポートの化合物_タイプ列挙子を参照してください)。

化合物の割り当て解除

  1. ピークから化合物を割り当て解除するには、ピーク領域内部を右クリックしてコンテキストメニューから 化合物の割り当て解除を選択します。

すべての割り当てのクリア

  1. リボンから解析タブを選択します。

  2. データを再解析するには、選択を再解析ボタンまたはすべて再解析ボタンのサブメニューを開き、選択したアイコンに応じて選択再解析 - マニュアル積分をクリアまたはすべて再解析 - マニュアル積分をクリアを選択します。

    注記

    メソッドに保存されていないマニュアル積分もすべて消去されます。

×