ピークトリガーセクションでは、2D ピーク検出器パラメータを設定できます。以下のパラメータがあります。
使用 |
チェックボックスをオンにすると、ピークトリガーが有効になります。フィールドで指定された条件は、ピークの検出や採取、またはプレビューでピークを認識するために使用されます。 チェックボックスがクリアされると、ピークトリガーがオフに切り替わります。 |
検出器 | 下矢印をクリックし、ピーク検出に使用する検出器を選択します。リストには、コンフィグレーションされているすべての検出器が表示されます。 |
シグナル |
下矢印をクリックし、ピーク検出に使用するシグナルを選択します。リストには、選択した検出器からの使用可能なシグナルがすべて表示されます。 |
ピーク検出モード | 下矢印をクリックして、リストからピーク検出器の作動モードを選択します。以下から選択できます。
|
スレッショルド | コレクションを開始するピークの高さです(「ピーク開始/終了基準」および「スロープ値と連動」も参照してください)。 |
アップスロープ | 上昇しているピークのスロープです。スロープ値は、シグナルの一次導関数に基づいています(「ピーク開始/終了基準」および「スロープ値と連動」も参照してください)。 |
ダウンスロープ | 下降しているピークのスロープです。スロープ値は、シグナルの一次導関数に基づいています(「ピーク開始/終了基準」および「スロープ値と連動」も参照してください)。 |
上限スレッショルド |
ピーク検出モードがスロープまたはスレッショルドとスロープの場合、ピーク割れや検出器ノイズによって不要な分画が検出されたり、小さい不要な分画が多くなりすぎたりする可能性があります。これを避けるには、上限スレッショルドを設定します。この値を上回ると、スロープベースでのピーク検出が無効になります。 |