LIMS 接続をコンフィグレーションするために必要なパラメータがタブに表示されます。
最初のセクションで LIMS 接続を選択し、LIMS により作成されるコマンドフォルダーのパスを定義します。
コマンドフォルダー | LIMS がコマンドを作成するフォルダーパスを入力します(デフォルト LIMS のデフォルト値は C:¥LIMS_Commands¥ です)。 このパスは、Agilent Sample Scheduler LIMS Agent がインストールされているコンピューターに定義してください。LIMS コマンドフォルダーを他のコンピューターで作成する場合、以下の構文を使用してください。¥¥<コンピューター名>¥<LIMS フォルダー>:このとき LIMS フォルダーは、LIMS Agent ユーザーがアクセスできる共有フォルダーにしてください(詳細については、『Sample Scheduler for OpenLab インストールおよびコンフィグレーションガイド』の規制に準拠した環境:サービスユーザーの作成を参照してください)。このフォルダーを変更する場合、定義されたフォルダーが対応するコンピューターに存在し、適宜共有されていることを確認してください。 |
選択した LIMS | ドロップダウンリストから LIMS を選択して、コンフィグレーションパラメータを表示および編集します。デフォルトの LIMS 接続が、常にリストの最初のアイテムとなります。 |
このセクションでは、以下を定義します。
LIMS コンフィグレーションの名前
LIMS による一連の分析が完了した後、データベース内に保存しておく時間
名前 | LIMS 接続の名前を入力します。デフォルトの LIMS 接続の名前を変更することもできます。 LIMS 接続ごとに一意の名前を使用するようにしてください。 |
分析の保存時間 | 完了コマンドを削除する前にデータベースに保存しておく時間(単位:時間)を入力します(デフォルト LIMS 接続のデフォルト値は 48 時間です)。 レビュー結果を設定した場合、指定した保存時間後に完了コマンドは削除されませんが、転送済みステータスになった後、指定時間後に削除されます。0.00 に設定すると、コマンドはデータベースから削除されません。保存時間を 1 時間未満に設定する場合は、小数形式を使用します。小数点以下 2 桁まで定義できます。 |
このセクションでは、以下を定義します。
Sample Scheduler によって正常に検証および処理された XML コマンドの移動先
処理済みコマンドの保存期間
サンプルカスタムパラメータ値に使用する日付書式
処理済みコマンドフォルダー | Sample Scheduler により処理(つまり、Sample Scheduler データベースに保存)されたコマンドを移動させるフォルダーパスを入力します 。これは、XML ファイルを一定期間保存したい場合に便利です。 処理済みコマンドフォルダーは、手動で作成してください。フォルダーが存在しない場合、XML コマンドはデータベースに入力された後に削除されます。 Sample Scheduler によって正常に処理されていないコマンド(無効な LIMS 接続が指定されているためなど)は削除されます。 |
処理済みコマンドの保存時間 | コマンドを削除する前に処理済みコマンドフォルダーに保存しておく時間(単位:時間)を入力します(デフォルト LIMS のデフォルト値は 48 時間です)。0 に設定すると、コマンドは削除されません。 |
日付書式 | LIMS が、サンプルカスタムパラメータで使用する日時の書式を入力します(デフォルト LIMS 接続のデフォルト値は MM/dd/yyyy hh:mm tt です)。これは、LIMS の内部の日付表示が CDS で使用されるものと異なる場合に使用できます。ここで設定される書式は、LIMS からの日付を CDS で使用できる書式に変換するために使用されます。書式のオプションについては、「https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/8kb3ddd4(v=vs.110).aspx」をご覧ください。 |
このセクションでは、以下を定義します。
レビュー後に手動で LIMS への結果を送信
LIMS が収集できる結果レポートのコピー先およびコピー元の場所
LIMS 結果フォルダーにコピーするファイルタイプ
レビュー結果 | ワークフローをレビューする場合は、チェックボックスをオンにします。 |
結果フォルダー | LIMS へ転送を選択する場合に、結果レポートがコピーされるフォルダーのパス(たとえば C:¥LIMS_Results)を入力します。LIMS では、このフォルダーから結果レポートを収集します。 レビュー結果を有効にした場合のみ、このフィールドを編集できます。フォルダーパスを指定してください。LIMS 接続ごとに一意のフォルダーパスを使用するようにしてください。 このパスは、Agilent Sample Scheduler LIMS Agent がインストールされているコンピューターに定義してください。LIMS 結果フォルダーを他のコンピューターで定義する場合、以下の構文に従ってください。¥¥<コンピューター名>¥<LIMS フォルダー>:このとき LIMS フォルダーは共有フォルダーにしてください。定義されたフォルダーが存在し、Windows セッションのユーザーがフォルダーにアクセスする適切な権限を持っていることを確認してください。 規制に準拠した環境では、LIMS 結果フォルダーは保護されます。詳細については、『Sample Scheduler for OpenLab インストールおよびコンフィグレーションガイド』の「インストール」の章を参照してください。
|
コピーするファイルタイプ | ファイルは、LIMS に送信される前に CDS システムから LIMS 結果フォルダーにコピーされます。 ファイルタイプは、複数のファイル拡張子をカンマで区切ってリストします。 LIMS 接続のデフォルト値は、csv と txt です。pdf、docx、xlsx、csv、txt を使用できます。 レビュー結果を有効にした場合のみ、このフィールドを編集できます。 |
LIMS データベースから SQL クエリーによって分析オーダーを収集します。ファイルの代わりに SQL クエリーを使用する場合、または LIMS が XML コマンドを作成できない場合は、このオプションを使用してください。
注記
LIMS データベースに SQL クエリーが設定されている場合、その LIMS 接続に対しては SQL コマンドクエリーが推奨されます。その LIMS 接続では XML コマンドは無視され、trash フォルダーへ移動されます。
このセクションでは、以下を定義します。
データベースプロバイダー
Sample Scheduler を LIMS データベースに接続するための LIMS データベース接続文字列
LIMS データベースから保留中のコマンドを収集するための LIMS クエリー
Sample Scheduler が LIMS データベースからコマンドを収集するためにクエリーを送信する間隔
LIMS データベース のコマンドに有効および無効のフラグを付けるための通知
クエリー間隔 | Sample Scheduler が コマンドを収集するために LIMS データベースをクエリーする周期(単位:秒)を定義します(ゼロに設定すると LIMS データベースクエリーは無効になります)。 |
データベースプロバイダー | Sample Scheduler がクエリーを実行する場合に LIMS データベースに接続できるようにするデータベースプロバイダーを入力します。 データベースプロバイダーが、Scheduler LIMS Agent を実行中のコンピューターで構成される場合、インストールされたプロバイダーのリストの中から使用するプロバイダーを選択できます。 データベースプロバイダーを他のコンピューターから構成する場合、プロバイダーを手動で入力してください。このプロバイダーは、Sample Scheduler LIMS Agent を実行中のコンピューターに存在する必要があります。 Oracle データベースを使用する場合、Oracle クライアントを Sample Scheduler LIMS Agent のコンピューターにインストールしてください。Oracle クライアントのインストール中は、Oracle data provider for .NET(ODP.NET)オプションを選択してください。これにより、インストールされたデータベースプロバイダーのリストから、Oracle.ManagedDataAccess.Client データベースプロバイダーを選択できるようになります。Oracle クライアントのバージョンが、Oracle データベースサーバーのバージョンに対応していることを確認してください。 |
LIMS データベース接続文字列 | Sample Scheduler が LIMS データベースに接続できる文字列を入力します。プロバイダー、データベースソース、ログインなど LIMS データベースに接続する必要があるすべての情報を含みます。 データベースプロバイダーと接続文字列を構成したら、ホームリボンタブの接続テストをクリックして、LIMS Agent がインストールされたコンピューターから両方をテストできます。他のコンピューターから接続をテストすると、データベースプロバイダーとのテストはできず、接続文字列のみがテストされます。 |
コマンド作成 LIMS クエリー | 保留中のコマンドを収集するために LIMS データベースに送信されるクエリーを入力します。クエリーは、LIMS データベースから分析パラメータを復元し、対応する Sample Scheduler パラメータに LIMS データベースパラメータを割り当てるためのルールを定義する必要があります。 LIMS クエリーを設定し、ホームリボンタブの LIMS クエリーテストをクリックするとテストできます。 |
有効コマンド LIMS 通知 | 有効なコマンドが処理されたことを通知するために LIMS データベース に送信されるクエリを入力します。その結果 Sample Scheduler データベースに分析が作成されます。 このクエリーの目的は、LIMS データベース内のこのコマンドにフラグを割り当て、LIMS クエリーがそれを再度収集することを避け、コマンドを適切に処理したことを LIMS データベースに通知することです。 |
無効コマンド LIMS 通知 | 無効なコマンドが処理されたことを通知するために LIMS データベース に送信されるクエリーを入力します。1 つでも誤ったパラメータ値があると、コマンドが無効であるとみなされ、Sample Scheduler データベースに分析が作成されません。 このクエリーの目的は、LIMS データベース内のこのコマンドにフラグを割り当て、LIMS クエリーがそれを再度収集することを避け、何か間違えがあったことを LIMS データベースに通知することです。 |
LIMS 書き込み禁止 | 無効(チェックオフ)に設定した場合、LIMS SQL クエリーからの重複した ID の分析依頼はエラーになります。有効(チェックオン)に設定した場合、重複した ID でも通知されません。そのため LIMS の設定ミスに気付かない可能性があります。デフォルト値は無効です。
|
詳細については、『Sample Scheduler for OpenLab インストールおよびコンフィグレーションガイド』の「SQL クエリーにより収集されるコマンド」の章を参照してください。
base-id: 11194263947
id: 9007210449004939