マルチ検量線

このページの設定を使用して、シーケンスにある複数の検量線の表示方法を変更します。

表示形式

 

異なる化合物の検量線を比較する書式を選択します。

  • 分割書式では、複数の検量線がレイアウトページのグラフィックの列数の設定に応じて、互いに隣接してグラフ表示されます。

    グラフィックの列数を 1 に設定:

    グラフィックの列数を 4 に設定:

  • 重ね描き書式では、複数の検量線が重ね描きされて 1 つのグラフに表示されます。

  • スタック書式では、レスポンス軸とアマウント軸のオフセットを設定できます。軸の値は、最初のグラフ(左下隅)に適用されます。このオフセット設定は、異なるグラフ間のスペースとして適用されます。

 

マルチ検量線のグループ化

 

グループ化オプションを設定すると、設定に従って複数の検量線を配置することができます。得られるグラフは、選択している表示形式によって異なります。

  • 分割形式の場合、すべての検量線のグラフは別々に表示されます。グラフの背景色は、グループごとに異なった色で表示されます。グループの色はシステムによって設定されます。変更することはできません。

  • 重ね描き形式の場合、検量線グループごとに 1 つのグラフが表示され、グループ内の検量線が重ね描きされます。

  • スタック形式の場合、検量線グループごとに 1 つのグラフが表示され、グループ内の検量線がスタック表示されます。

グループ化オプションでは、以下のようにグループ化されます(グループ内では、検量線は常に検量線のラベルで並べ替えられます)。

  • 化合物:同じ化合物名の検量線がグループ化されます。

  • サンプル:同じサンプル名を持つサンプルの検量線がグループ化されます。

  • 注入:同じ注入に基づく検量線がグループ化されます。

×