ポイントラベル

  • ポイントラベル:

    ポイントラベルを表示をオンにすると、ラベル表示オプションを選択できるようになります。

    • ラベルの位置:キャリブレーションポイントに対するポイントラベルの位置です。

    • 接続線:各ラベルとポイントを線で接続します。

    • 自動シフト:ポイントが互いに近いとき、ラベルが重ならないようにラベルの場所を自動的に調整します。

    • 外枠:各ラベルの周囲に枠を表示します。

    • x 標準偏差(σ):グラフ上に検量線の標準偏差の注釈が追加されます。標準偏差の + - n 倍の値が注釈として表示されます。ここで n はドロップダウンリストで選択した数字です。

    • マーカー:キャリブレーションポイントのマーカーを選択できます。

  • 定量化合物のポイント:

    ポイントラベルに関係なく、グラフに定量化合物を表示できます。定量化合物ポイントのマーカーを選択できます。

    注記:単一の検量線、つまり、化合物と注入データにおいて検量線が繰り返される場合にのみ定量化合物を表示することをお勧めします(入れ子になった複合グループの作成を参照)。

  • 履歴ポイント:

    検量線の履歴ポイントを追加で表示します。この設定では、無効にされたキャリブレーションポイントも表示されます。さまざまなマーカーからこれらのポイントのマーカーを選択できます。履歴ポイントと無効にされたポイントは同じマーカーを使用しますが、履歴ポイントは常に赤色で表示されます。

    注記: 履歴ポイントは、EZChrom データまたはデータ解析で再解析されたデータでのみ利用できます。

履歴ポイントの色については、次のオプションを選択できます。

デフォルトの色

デフォルトの色オプションを使用すると、重ね描きグラフでは、検量線ごとに自動的に異なる色が設定されます。

色を指定

すべての検量線マーカーの塗りつぶしに同じ色を使用します。

ラベル 1 ~ 4

ラベルに表示する名前と値を 4 つまで定義できます。の上にラベル名が表示されます。それぞれのラベル名とラベルの値が別の行に表示されます。

は、事前に定義されたいくつかの式から選択します。数値の場合、小数点以下の桁数を小数点以下の桁数フィールドに入力します。

フォント

フォント... ボタンをクリックして、ラベルテキストのフォントとスタイルを設定します。

デフォルトのラベル色

グラフにいくつかの検量線を重ね描き表示する場合、検量線ごとに自動的に異なる色が設定されます。デフォルトのラベル色を使用すると、対応する検量線と同じ色でラベルを表示します。

色を指定

他の色を使用する場合、これらの色はすべての検量線のラベルに適用されます。すべての検量線のラベルが同じ色で表示されます。

×