準備
|
2D の生データを読み込みます。
データに関連付けられている 2D-LC メソッドがあることを確認します(メソッド設定:2D-LC)。
二次元目のピークが適切に積分されていることを確認します。
詳細については、積分パラメータの調整による二次元目の積分の最適化を参照してください。
²D クロマトグラムで検出されたすべてのピークが適切に割り当てられていることを確認します。
詳細については、メソッドの調整による 2D ピークの割り当ての最適化を参照してください。
2D ピークを 2D 化合物として解析メソッドに追加します。
詳細については、2D 等高線プロットからを参照してください。
キャリブレーションを 2D 化合物用に設定します。
1D および 2D 化合物に同じキャリブレーションを設定します。詳細については、キャリブレーションの設定を参照してください。
2D 化合物に適用される制限を以下に示します。
2D 化合物を別の化合物の検量線で定量する場合、その化合物も 2D 化合物である必要があります。1D 化合物を定量するには、他方の化合物も 1D 化合物である必要があります。
2D 化合物に対して内部標準を使用する場合、割り当てることができるのは 2D 内部標準のみです。1D 化合物の場合は、割り当てることができるのは 1D 内部標準のみです。
データを再解析します。
検量線ウィンドウに、選択した化合物の検量線が表示されます。
注入結果ウィンドウに、アマウントと濃度が表示されます。注入結果には、一次元目と二次元目の両方の結果が含まれます。対応するシグナル名がシグナル情報列に表示されます。
2D ピークの面積と高さは、1D ピークの場合とは異なる方法で計算されます。2D ピークのプロパティを参照してください。
結果の詳細については、データ解析ヘルプの結果を参照してください。
base-id: 10237267595
id: 10237267595